サブカル煮干し野郎

自分の趣味について

#11おすすめ音楽 ゆらゆら帝国~完成してしまったバンド~

 の中、いろんな音楽グループが結成されては解散しています。最もかっこいい解散理由は「バンドが完成してしまったから」と、言い切れることではないでしょうか。そんな完成してしまったバンドを紹介します。

 

 

 

ゆらゆら帝国

 

 

 

f:id:kasukasu4209:20220416094353j:plain

 

 

 

 

 

基本情報

 

 

〇出身地 日本

 

〇活動期間 1989年~2010年

 

〇レーベル ミディ 1998年~2005年

      ソニーミュージック 2005年~2010年

 

〇オリジナルアルバム 11枚

 

 

 オリジナルアルバムは11枚です。初期の曲の代表曲ゆらゆら帝国で考え中」

 

 

 

youtu.be

 

 

ジャンル

 

 

 ガレージロック×サイケデリック・ロック

 

 

 

 期のゆらゆら帝国はガレージロック・インディーロックでした。異様な雰囲気を醸し出すメンバーにサイケデリックチックな歌詞が特徴的です。ライブも特徴的で「MCがない」「アンコールがない」といったものが挙げられます。中期にはガレージロックとサイケデリックロックが混じり合い、後期にはサイケデリックが全面的に出されたアルバムを発表しています。海外からの人気も高く、海外のフェスやツアーも行っています。

 

 

 サイケデリック色が前面に出された後期の曲、「空洞です」

 

 

 

youtu.be

 

 

 

f:id:kasukasu4209:20220417092715j:plain



 

 

メンバー

 

 

 坂本 慎太郎(さかもと しんたろう)

 

 



 Vo/Gu担当。大阪府出身。なるべく洗わずにキープする天然パーマのボリュームヘア、非常に薄い眉毛という特徴をもっています。水木しげるを崇拝しています。ゆらゆら帝国の独特の雰囲気を構築している主軸的な人物です。作詞やアルバムのアートワークを全て担当しています。本人曰く、喋りが得意ではないのでインタビューやMCはほとんど無いとのことです。

 

 

 亀川 千代(かめかわ ちよ) 

 

 



 Ba担当。前髪をまっすぐ切り揃えた腰まである黒のロングストレートヘアーが特徴的です。いすも黒い衣装で登場します。女性のような容姿や名前でありますが、男性です。ゆらゆら帝国の広報担当で、インタビューなどでは坂本に代わってよく喋ることでも有名です。ライブではコーラスにも参加せず、ほぼ直立不動でベースを弾きます。

 

 

 

 柴田 一郎(しばた いちろう)

 

 

 

 

 

 

 Dr担当。ゆらゆら帝国以前は「かかし」というバンドのドラマーでした。皇居前でドラムの練習をし、右翼の方々に拘束された過去をもちます。メンバーの中で一番容姿にインパクトがありませんが、活動内容はパンチがきいています。現在は「いちろう」名義で電子音楽を奏でています。

 

 

メンバーも紹介したので、ここで一曲。「夜行性の生き物三匹

 

 

youtu.be

 

 

 

ゆらゆら帝国がかっこいい理由

 

 

 してビジュアルがイケているわけでもありませんし、ファッションがいいわけでもありません。しかし、とにかくかっこいいんです。その理由を3つに分けてお届けします。

 

 

① 解散理由が「完成してしまったから」

 

 

youtu.be

 

 

 彼らが目指したのは「日本語ロック」です。その「邦楽」を完成させてしまったと断言したのです。世の中数多くのバンドが解散していますが、「これ以上の成長は見込めないから」と言い切れるバンドは存在しないのではないでしょうか。

 

 

 

② 成長するにつれて削ぎ落とす音楽性

 

 

 

youtu.be

 

 

 上記の動画はゆらゆら帝国の「ドア」という曲です。この動画はMVなのですが、演奏シーンはないです。ただ、坂本の歌っているシーンをスローの白黒で流しているだけです。しかし、音楽と相まってかっこいいんです!不思議ですね。高い服や楽器などを映さなくてもしっかり5分間聴いてられます。バンドはこの曲の後に、さらに削り落としたサイケデリック色前面のアルバムを発表していきます。

 

 

 

③ ロックの常識をぶっ壊した

 

 

 

youtu.be

 

 

 今までのロックとは「反骨心」「内なる叫び」など、詞の世界において「人」が中心でした。しかし、ゆらゆら帝国は詞の中心を「物」「虫」など人ではない何かに置き換えています。無機質的な表現が心に刺さります。また、空虚で起伏のない音楽性はとんでもない中毒性をもっていました。盛り上がるから聴くのではなく、ずっと聴いていられる音楽性を生み出していきました。この「詞」と「音楽」の2つからロックの常識をぶち壊していったカッコよさがあります。

 

 

 

まおめ

 

 

 ゆら帝国の浮世離れした魅力は伝わりましたか?ぜひ手に取ってみてください。

 

① 解散理由が「完成してしまったから」

② 成長するにつれて削ぎ落とす音楽性

③ ロックの常識をぶっ壊した

 

 

 

#10おすすめ漫画 寄生獣~正義とは何か~

 なお悲しいことに人類は争いを続けています。この地球規模で考えると、人類は環境を破壊し、様々な生き物を絶滅へと追いやりました。人類は本当に地球のために必要なのでしょうか。人類こそが地球へ「寄生している獣」なのではないのでしょうか。そんなことを考えさせてくれる漫画を今回紹介します。

 

 

寄生獣

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412215438j:plain

 

 

 

 

基本情報

 

 

〇作者 岩田 均(いわた ひろし)

 

〇出版社 講談社

 

〇掲載誌 モーニングオープン増刊号月間アフタヌーン

 

〇連載期間 1988年~1995年

 

〇巻数 10巻

 

f:id:kasukasu4209:20220412220816j:plain

 

 

 

ジャンル

 

 SF×スリラー×哲学

 

 確認生命体と人類との闘いを描いた漫画です。この未確認生命体が人類に寄生したり、捕食したりするシーンが印象的ですが、この漫画の根底は「哲学」です。人類を第三者目線で解析し、人類がどれほど地球という舞台で好き勝手やってきたかを改めて感じることができます。岩田均先生は、その深いテーマを10巻という絶妙な長さで掘り下げています。

 

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412221134j:plain

 

 

あらすじ

 

 

 る日突然、空から人知れず多数の未確認生命体が飛来します。その生物は人類の頭に侵入し脳を含めた頭部全体に置き換わる形で寄生し全身を支配、他の人間を捕食する性質を有していました。自在に変形する頭部はもはや人間のそれではなく、刃物のように鋭利になったり、鞭のようにしなやかになったりなり、数多くの人類が犠牲となりました。

 高校生であった泉新一は1匹の寄生生物に襲われますが、何とか頭部を死守します。寄生生物は右腕ののみに寄生し、右手に置き換わってしまいました。一方その他の寄生生物は尋常じゃない速度で人間社会を学習し、溶け込もうとしていました。生き物の種としての人類対寄生生物の闘いはひっそりと幕を開けるのでした。新一はこの戦いに否応なしに巻き込まれていくのです。

 

 

登場人物

 

 

 泉 新一(いずみ しんいち)

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412221734j:plain

 

 本作の主人公。ごく平凡な高校生でしたが、右手に宿った寄生生物「ミギー」により数奇な運命を辿ることになります。性格は至って普通の高校生で、ヒロインに片思いをしたり、不良に絡まれたりし震えるなど、どこにでもいる少年です。しかし、寄生生物を探知できる能力、探知される能力を有しているせいで、人類と寄生生物の中間者としての立ち位置になってしまいます。このことが原因で物語終盤まで苦しめられることになります。また、その物語中に様々な経験を通して、命への価値観や生死観について紆余曲折しながら考え、成長していきます。

 

 

 ミギー

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412222715j:plain

 

 

 新一に寄生した寄生生物。脳を乗っ取ろうとしましたが失敗し、 そのまま右腕に寄生しました。(右手にいるから「ミギー」です)寄生当初は感情に乏しく、宿主と自分以外の生死には極めて冷淡かつ淡白で、敵に襲われた時も周囲の人間を盾にする戦略を練るなど人間社会の常識とはかけ離れた考えをもっていました。しかしその後は新一と共存関係ということもあり、徐々に感情を理解し互いを信頼できる存在へなっていきます。性格は好奇心旺盛で読書家。この地球のことや人類のことについて常に学び続けています。

 

 

 田村 良子(たむら りょうこ)/田村 玲子(たむら れいこ)

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412224215j:plain

 

 

 新一の通う高校教師。しかし実際は「田村」を乗っ取った寄生生物です。登場する寄生生物の中でも高い知能を持ち合わせています。人間のように「笑う」という感情を身に付けています。研究熱心な性格で、寄生生物同士の繁殖は可能か確かめるために、同じく人間に寄生した仲間と妊娠し、実験目的で出産までしています。戦いの最中に我が子が危険な目に合いそうなのを目の当たりにし、「母性」を目覚めさせるなど、他の寄生生物とは一線を画す存在です。後にラスボス的存在の「後藤」を生み出す人物でもあります。

 

 

 後藤

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412225158j:plain

 

 

 田村玲子が作り出した、寄生生物の集合体。本作におけるラスボス的存在です。通常は人間1人に対して寄生できるのは1匹まででしたが、彼の場合は5匹の寄生生物を有しています。体の大半を変化させることが可能で、様々な人物に返送したり、画像のように体中を筋肉のような膜で覆うことも可能です。人類を滅ぼすことを目的とし、そのことに強い使命感を持ち合わせています。人類に対して憎悪はなくとも、「地球を守る」という正義を掲げており、その思想に賛同する人類を束ねる存在でもあります。

 

 

寄生獣は傑作漫画である!

 

 「人類が未確認生命体と戦う」「主人公の体が異形化する」など、今作以降の漫画的表現に多大な影響を与えた「寄生獣」。しかし、その内容も当然魅力的です。

 

 

① 圧倒的な読みやすさ

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412231400j:plain

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412231529j:plain

 

 

 

 

 「読むと止まらなくなる」この言葉が、本当に当てはまる漫画です。「人類の存在意義」「生死観」など、難しいテーマを扱っています。しかし、寄生獣は「新一・ミギーvs敵寄生生物」という流れから「新一vsミギー」の討論という二段構成で物語が展開されます。派手な戦闘シーンばかりに目が行きがちですが、新一・ミギーの討論にも「人類・寄生生物」のそれぞれの価値観を語り合う流れこそが、物語を明確にしてくれます。

 

 

② 無駄がない展開

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412232020j:plain

物語の最終舞台は市役所

 

 

 寄生生物の起源について語られることはありません。寄生獣の舞台は日本ですが、この寄生生物による惨劇は世界各地で起こっているのかも語られません。この「新一と寄生生物」の話のみで展開されます。とても分かりやすく、内容がスッと頭に入ってきます。複雑なルール設定も細かい書き込みも一切ありません。故に、物語の今、何が起こっているのかがとても分かりやすいです。これは歴代の傑作漫画に共通して言えることだと思います。

 

 

③ 新一とミギーの友情

 

 

f:id:kasukasu4209:20220412232204j:plain

 

 

 新一は物語序盤、生き物を大切にするごく普通の少年でした。ミギーは人類に興味がない冷淡な寄生生物でした。その二人が共存することでお互いを信頼し合える存在に成長します。画像は寄生獣きっての名言と挙げられるシーンです。自分と宿主以外興味がなかった存在から、認め合える存在に代わったことが印象付けられるシーンです。このミギーの微笑みが見れるまで、2人は様々な悲惨な経験をします。それを乗り越えられた後にこの感動があります。

 

 

まとめ

 

 

 かがだったでしょうか。漫画家が好きな漫画として有名になり、大学教授や心理学者も絶賛した今作。深いテーマを手に取って味わってみてください。

 

 

#9おすすめ映画 REDLINE~和製アメリカンコミックムービー~

 村拓哉(キムタク)って声優も上手ですよね。有名なのは映画「ハウルの動く城」ゲーム「龍が如く」などにも出演してますね。煮干し個人的に最も推薦したい作品が今回紹介する映画

 

 

REDLINE(レッドライン)

 

 

f:id:kasukasu4209:20220410153252j:plain

 

 

 

 まずは予告編をどうぞ!

 

 

youtu.be

 

 

 どうですか?アメコミ調マックスなハイテンションカーアクションムービーです。

 

 

 

 

基本情報

 

 

〇 監督 小池 健(こいけ たかし)

 

〇 出演者 木村 拓哉(きむら たくや)

      蒼井 優(あおい ゆう)

      浅井 忠信(あさい ただのぶ)

 

〇 製作会社 マッドハウス

 

〇 公開 2010年

 

〇 上映時間 102分

 

 

 

ジャンル

 

 

 アメコミ×SF×カーアクション

 

 

 未来を感じさせるレースマシーンにSFを感じさせる宇宙人や半獣人たち、そして古き良きを感じさせるゴリゴリのアメコミ調なキャラクターたち。情報がごちゃ混ぜな感じが否めませんが、誰でも楽しめるアクション満載です!

 

 

f:id:kasukasu4209:20220410155032j:plain

 

 

 

あらすじ

 

 

 「REDLINE」。それはタイヤがついた地上車両が時代遅れになったにも関わらず五年に一度開かれる、勝利のために武器搭載も許された、銀河最速を決めるカーレース。

 

 巨大なリーゼントでクールに決めるものの超シャイな純情男、「JP(ジェーピー)」は武器を持たず速さだけで勝つことに拘っていた。相棒のメカニック「フリスピー」はJPの夢を知りつつも八百長レースのために爆弾を仕掛け、敗退させなければならなかったが、それでもJPは走り続ける。

 

 そんな中、不可触民の独裁国家史上最悪の「ロボワールド」がレッドラインの開催地に決定された。出場棄権が続出し、視聴者投票によって敗退したJPもレッドラインの参加権を手に入れる。

 

 

f:id:kasukasu4209:20220410172536j:plain

 

 

登場人物

 

 

 JP(ジェーピー)」

f:id:kasukasu4209:20220410172848j:plain

 

 

 主人公。本名、ジョシュア・パンクヘッド。どでかいリーゼントと革ジャン、尖り耳が特徴的です。一切の武装をしないため「すごく優しい男」というニックネームが付けられています。友人のフリスビーとヤクザの組長は、八百長によりJPが優勝しないように仕組まれています。しかし、それを知りながらも相棒のフリスビーと共に少年時代からの夢だったレーサーとして、JPは誇りを胸に走り続けます。ナイスガイ!

 

 

 

 フリスピー

 

f:id:kasukasu4209:20220410173441j:plain

 

 

 JPの友人でありメカニックでもある人物です。JPのマシンを調達するために借金を重ね、その返済のために不本意ながらJPを巻き込んだ八百長レースを行っています。

 

 

 

 ソノシー・マクラーレン

 

f:id:kasukasu4209:20220410173837j:plain

 

 

 ジャンク屋生まれ。イエローラインというレース大会の優勝者。レーサーだった父親を追いかけてレッドラインに挑む女性です。暴走求めるジャンキーなレースにとって欠かせない危険度MAX宇宙最加速倍増の青い宝石スチームライトの結晶の付いたペンダントを肌身離さず、エンジンの材料にせずに持っています。

 

 

 

 マシンヘッド鉄仁

 

 

f:id:kasukasu4209:20220410174325j:plain

 

 

 マシーン一体型レーサー。4大会連続でレッドライン優勝を飾り、20年間チャンピオンとして身体満身ごとレースカーと一体化(サイボーグ化)しています。ソノシーと同じ型のペンダントを所持しています。

 

 

REDLINEの魅力!たまらないレースアニメ!

 

 

 公開から約10年。2010年には10周年記念としてリバイバル放映がされたほど、根強いファンが多い今作。その魅力について語ります。

 

 

① オール手書き作画!

 

youtu.be

 

 このアニメ、CGなし、究極の手書きパラパラアニメなんですよ。その枚数、10万枚以上!レースアニメなのに間を作ったり、絵を引き延ばしたりする工夫が随所に見て取れます。動画は冒頭約10分ほどの映像ですが、これだけでヌルヌル作画というのが分かります。これが約100分以上!

 

 

 

② 情報がごちゃ混ぜなのにアメコミ王道の展開

 

 

 

f:id:kasukasu4209:20220410175902j:plain

 

 

 SFものでカーアクション、登場人物もマシーンも政治的背景も・・・。正直情報が多すぎることは否めません。しかし、その煩わしさもアメコミ調のハードボイルドさ。ヒロインを手に入れるためにライバルと真正面から勝負する熱さ。話の内容も、人間関係も難しくはありません!誰が見ても楽しめること間違いなし!

 

 

③ 音楽がサイコー♪

 

 

 

 

f:id:kasukasu4209:20220410180007j:plain

 

 

 このアニメのハイテンションさを支えているのは、作画と音楽だと思います。JPやフリスピーの心情に合わせて音楽がムードを作ってくれます。特にレース中のBGMはテクノ好きにはたまらない盛り上がりがあります。映画と共に楽しんでみてください!

 

 サントラも評価が高いです。商品を載せておきますね♬

 

 

 

 

 

まとめ

 

 以上、「LEDLINE」について紹介しました。実はリバイバル放映、東京まで行って見てきました!タイヤの擦れる音、エンジンの駆動音、DVDだけでは味わえない迫力を感じ、ますます今作のファンになりました。

 

 

① オール手書き作画!

 ② 情報がごちゃ混ぜなのにアメコミ王道の展開!

 ③ 音楽がサイコー♬

 

#8おすすめ音楽 nujabes~世界でもっと影響を与えたトラックメイカー~

 界で7影響を7与えた7日本人といって思いえがく人物は誰ですか。煮干しは昔フジロックに行った時、仲良くなったイギリス人から最初に言われたことが「好きだぜ、nujabes!」でした。宇多田ヒカルとかOne OK Rockじゃないんだなって思った経験があります。今回紹介するのは世界的トラックメイカ

 

 

nujabes(ヌジャベス)

 

 

f:id:kasukasu4209:20220406220415j:plain

 

 

 

 

基本情報

 

 

〇アーティスト名 瀬場 淳(せば じゅん)

 

〇活動期間 1995年~2010年(満36歳没)

 

〇活動場所 東京渋谷

 

〇レーベル HydeoutProductions

 

〇オリジナルアルバム 2枚

 

 

 nujabes(ヌジャベス)はアーティスト名(せば じゅん)を逆読みしたものです。

 36歳という若さで交通事故でお亡くなりになっています。彼の珠玉のトラックが聴けないのは残念ですが、死後も定期的にnujabesをリスペクトしているアーティストによって企画アルバムが出ています。

 早速1曲紹介します。彼の最大のヒット曲Luv(sic)Part.2」

 

 

youtu.be

 

 

ジャンル

 

 

 LowFi-Hip Hop

 

 

 「ジャズ」と「ヒップ・ホップ」をミックスしたような音楽です。その音楽は一般の方のみならず、音楽業界、全世界にファンがいます。このジャンルの先駆けとしてnujabesが良く挙げられます。世界的に流行し、YouTubeには24時間Low-Fi Hip Hopを流し続けるチャンネルまでもが誕生しました。

 

 

youtu.be

 

 

人物紹介

 

 

nujabes(瀬場 淳)

 

 

f:id:kasukasu4209:20220406221157j:plain

 

 

 1995年~2010年にかけて東京渋谷を拠点に幅広い音楽活動を展開されていました。1995年に渋谷の奥まった所にあるビル内にレコード店「GUINNESS RECORDS(ギネス・レコード)」を開店します。1999年には「Park Avenue Studios(パーク・アベニュースタジオ)」を設立。「Hydeout Productions(ハイドアウト・プロダクションズ)」というインディーズレーベルも立ち上げます。

 

 30枚のシングルをリリースし、2003年ファーストアルバム「metaphorical music」を発表。コムデギャルソンの音楽プロデューサーやアニメ「サムライチャンプルー」のサウンド製作などに携わります。2005年にはセカンドアルバム「modal soul」を発表。その後はレーベルコンピやnujabes自身が影響を受けた音楽を集めたコンピなどを発表するなど、精力的に活動されていましたが、2010年2月に交通事故で逝去されました。

 

 様々なアーティストとも共演されており、主に海外のラッパーとコラボしています。日本人でもShing02などとも共演しています。この曲はラッパーのFunky DLとの共作「Don't Even Try It」

 

 

youtu.be

 

 

オリジナルアルバムおすすめ曲

 

 

 いつもでしたら魅力を語るのですが、nujabesの音楽を語るのは難しいと判断しました。聞くより聴いてください。ということで、全てのおすすめ曲を羅列してもまとまらないのでオリジナルアルバム2枚から何曲か紹介していきます。

 

 

1stアルバム「metaphorical music」

 

 

 

f:id:kasukasu4209:20220406222520j:plain

 

 

「Blessing It -remix-」

 

 

youtu.be

 

 ファーストアルバムの一曲目です。鍵盤とサックスの奏でる音が絶妙な心地よさを醸し出しています。

 

 

 「Lady Brown」

 

youtu.be

 

 JAZZという心地よいBGMと繰り出されるラップ音楽のバランスが秀逸な一曲です。

 

 

 「The Final View」

 

youtu.be

 

 JAZZの名曲「Love Theme from Spartacus」を元ネタにした曲です。ジャズ好きな人はこの曲とは違うアレンジの曲を聴いたことがあるかと思います。

 

 

 

2edアルバム「Modal Soul」

 

 

f:id:kasukasu4209:20220406224022j:plain

 

 

「Feather」

 

youtu.be

 

 美しいメロディーにディープなラップ。このバランスセンスはnujabesではないとできない曲ですね。

 

 

 

 「reflection etermal」

 

youtu.be

 

 nujabesの曲の中でも特に人気な曲です。「聴けば分かる」が最も似合う曲です。

 

 

 「flowers」

 

youtu.be

 

  Hip Hop音楽を苦手といってる人って「ループしている」ことが共通している気がします。この曲、歌詞が「フラワー」しかないんです。でも、しつこさを感じさせない、むしろ聴き心地が良くなるという不思議な曲です。煮干し個人的に一押しの曲です。

 

 

まとめ

 

 

 いかがだったでしょうか。今回紹介した曲以外もとても美しいBGMとして、カフェなどでもかかっている時があります。生活のBGMの一つとして採用してみてください。

 

 

metaphorical music

metaphorical music

Amazon

 

Modal Soul

Modal Soul

  • Hydeout Productions
Amazon

#7おすすめ漫画 でろでろ~撲殺幽霊妖怪滅殺拳~

 霊とか妖怪ってこの世にいるのでしょうか。江戸時代の人々は自分にとって都合が悪いことは妖怪の仕業として、ある意味楽しんでいたそうです。そんな幽霊や妖怪を拳で撃退するギャグ漫画を紹介します。

 

 

でろでろ

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404224621j:plain

 

 

 

 

 

基本情報

 

 

〇作者 押切蓮介

 

〇出版社 講談社

 

〇連載誌 ヤングマガジン

 

〇掲載期間 2003年~2009年

 

〇巻数 16巻

    18巻(新装版)

 

 新装版1巻の表紙

 

f:id:kasukasu4209:20220404224951j:plain

 

 

ジャンル

 

 ホラーギャグ

 

 感体質の主人公、悪ガキ中学生が人を脅かす幽霊や妖怪をぶん殴り、蹴飛ばし、逆に幽霊たちを泣かして撃退するホラーギャグ漫画です。基本的にシュール且つコメディな内容です。幽霊や妖怪はおどろおどろしく描かれているのに、主人公を前にするとオドオドしてしまうのが特徴です。

 

 「ハイスコアガール」で一躍有名になった押切蓮介が、自身のルーツである「ホラー」を軸に展開する漫画です。「あるある」と「日常」、「ギャグ」を織り交ぜた物語は基本一話完結です。しかし、よくその「あるある」が思いつくなと感心します。そういった意味ではテレビ番組「人志松本のすべらない話」などで芸人が展開する話術にも通じるものがあるなと、煮干し個人的には思います。

 

 

画像は「パンにとり憑いた妖怪」を主人公が食い殺すシーンです。言葉にするとなんともシュールな状況ですね。

 

f:id:kasukasu4209:20220404225509j:plain

 

 

あらすじ

 

 常で起こる「地味に嫌なこと」や「ありがちな出来事」は常に幽霊や妖怪の仕業でした。主人公耳雄(みみお)と仲間たちは何かとその幽霊たちに悩まされますが、やられっぱなしではいられません。その拳で怪奇現象を返り討ちにしていきます。

 

 

登場人物

 

 

 日野耳雄

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404230332j:plain

 

 

 主人公。霊感体質な不良です。中学3年生で15歳。ほとんどの幽霊や妖怪、怪異を肉体的暴力で対抗し、それが何故か通用するために仲間たちから頼りにされている存在です。意外と面倒見が良いところから、幽霊や妖怪退治をしています。欲望に忠実ですが情には厚いタイプで、特に子供の幽霊には優しく接しています。重度のシスコンで、妹の留渦のためなら地獄からも生還し自分の寿命も賭けるほど溺愛しています。残念ながら留渦本人からは煙たがれていますが、飼い犬の散歩などは一緒に出かけるなど、基本的には兄妹仲良く生活を送っています。

 

 

 日野留渦

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404231214j:plain

 

 

 耳雄の妹。オカルト耐性が異常に高いクールな中学1年生。マトモじゃない友達が多く、耳雄から「友達を見る目がない」とまで言われています。耳雄が幽霊などに暴力を振るう点は嫌っているが、兄そのものを嫌っているわけではないです。両親は仕事でパリに行ってしまっており、本当は留渦も一緒に行くはずでした。しかし、日本に一人兄を置いて行けないと、兄に寄り添うことを決めるなど兄想いな一面もあります。

 

 

 委員長

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404232512j:plain

 

 

 

 耳雄クラスメートで友人。成績優秀で人望が厚いです。凛々しい眼鏡が特徴的です。本名は「平川和彦」ですが、呼ばれることはほとんどありませんでした。よく心霊現象に巻き込まれ、毎回耳雄に助けれています。連載初期から耳雄の親友として出演しています。お化けが苦手でしたが、回を追うごとに慣れてきている節があります。

 

 

 相原岬

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404232946j:plain

 

 

 耳雄のクラスに転校してきた、霊を引き寄せやすい薄幸な女の子。オカルト耐性がないため、よく耳雄に助けられています。耳雄を慕っているが、全く伝わっていません。内気な一方で結構妄想がたくましい一面があり、時折「思春期の暴走」を起こし耳雄や周囲に当たり散らかしています。

 

 

でろでろが面白い理由、3選!

 

 

 「ホラー」と「ギャグ」という一見相容れないようなジャンルですが、よくよく考えてみたら「ゲゲゲの鬼太郎」なども広く考えればこのジャンルだなと。押切蓮介が自身の原点を「ホラー」と呼ぶように、水木しげるイムズをどことなく感じられる今作。面白い理由を煮干しなりに解説します。

 

 

1.細かい設定を敢えてしない

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404234057j:plain

 

 

 「ホラー」とついてもこの作品は「ギャグ」漫画です。幽霊や妖怪を撃退するために「この世の未練を果たす」「昔から伝わってきた儀式を行う」など関係がありません。とにかくぶっ飛ばす!なぜ幽霊などに触れることができるのか?いいんだよ、細けえことは!そのスタンスのおかげで、ギャグ漫画としてスッと内容が入ってきます。

 

 

2.個性豊かな怪異たち

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404234324j:plain

 

f:id:kasukasu4209:20220404234338j:plain

 

 

 「スケベな要素を蓄える妖怪」「映画を撮る妖怪」、その他にも「牛丼屋のカウンター席と向き合うと異様にガンつけてくる妖怪」など、個性豊かな怪異たちが登場します。登場の仕方も、耳雄にぶっ飛ばされ方も様々。毎回楽しみになってしまいます。特に表情などがおどろおどろしいのが、またこの「でろでろ」の面白さです。

 

 

3.日常の「あるある」を結び付けている

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404235117j:plain

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404235525j:plain

 

 

 日常に意識しないと見過ごしてしまう「あるある」をモチーフに妖怪が登場します。普段気にしないこと、目を向けないことを面白く表現するために幽霊や妖怪などを使って表現しているのです。「ジャンル」でも語りましたが、実際に経験したことを面白く表現するのって、案外難しいものです。それを嫌味なく、説教臭くなく、笑いへと昇華しているのです。画像は「チン毛」、「思春期」など我々も感じたことがあることを題材にしています。ちなみに2枚目の画像は「相原岬」です。登場人物紹介の画像とは別人になってしまう。それが思春期。ちなみに最終的には下の画像になります。

 

 

f:id:kasukasu4209:20220404235725j:plain

 

 

 思春期って怖いねー!

 

まとめ

 ホラーギャグ漫画、「でろでろ」いかがだったでしょうか。最近笑ってないな、くだらないこと話せる友達とも会えてないなって人には特におすすめです!

 

1.敢えて細かい設定をしない

2.個性豊かな怪異たち

3.日常の「あるある」を結び付けている

 

 

 

#6おすすめ映画 HARDCORE HENRY~リアルFPS~

 ずこのMVをご覧ください。もしこの映像を見て、酔ってしまう人は今回紹介する映画とは相性が良くないかもしれません。このMVはBiting Elbowsで「The Stampede」という曲です。

 

 

youtu.be

 

 

 うでしたか。全編一人称視点で撮影するPOV(Point of View)が取り入れられています。今回紹介する映画は、90分間全て一人称の映画

 

 

HARDCORE HENRY

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403101049j:plain

 

 

 

 

基本情報

〇監督・脚本 イリヤ・ナイシュラー

 

〇製作指揮・主演・撮影 ティムール・ベクマンベトフ

 

〇製作会社 華誼兄弟傳媒バゼレフスヴァーサス・ピクチャーズ

 

〇公開 2017年

 

〇上映時間 96分

 

予告編をご覧ください!

 

 

youtu.be

 

 

あらすじ

 

 人公ヘンリーは妻と名乗る女性、エステルにサイボーグとして生まれ変わったことを告げられます。しかし、突如秘密結社のリーダー、エイカンに襲われ妻が連れ去られてしまいます。謎の助っ人ジミーと協力しながら妻を救うべく、激しい銃撃戦を繰り広げます。全編一人称視点で撮影された、臨場感、爽快感、下品、暴力が溢れ返ったSFアクション映画です。

 

 

登場人物

 

 ヘンリー

 

f:id:kasukasu4209:20220403102821j:plain

 

 

 主人公。物語序盤に妻を名乗る女性から、極度の重傷を負い、治療のために体をサイボーグにし一命を取り留めたことを教えられます。それと引き換えに記憶がなくなっており、声帯機能もまだ未搭載な状態です。本編では顔、声が一切出ません。首を振るなど、ある程度のコミュニケーションはとれます。体術や銃の扱いが上手く、それにサイボーグという能力を得て、作中では敵なしの無双っぷりを見せつけてくれます。

 

 

 エステル

 

f:id:kasukasu4209:20220403103653j:plain

 

 

 ヘンリーの妻と名乗る女性。秘密結社から襲撃にあい、その際に謎の敵に連れ去られてしまいます。序盤から艶めかしい雰囲気を醸し出す彼女。ラストはどんでん返しがあります。

 

 

 エイカ

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403103956j:plain

 

 

 秘密結社のリーダー。死人を蘇らせて兵士を作り、世界征服を企む人物です。念力のような特殊能力を使い、ヘンリーを何度もピンチに陥れる今作最大の敵であり、妻エステルを拉致した張本人でもあります。

 

 

 ジミー

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403104412j:plain

 

 

 何故かヘンリーに協力をしてくれる人物です。さらに謎なのは上の画像、5人ともジミーであるのです。ジミーは作中、登場するとピンチになったヘンリーを救うために、必ず秘密結社によって殺されてしまいます。しかし、救われたヘンリーが逃げた先に必ずジミーは現れるのです。作中にその謎が明かされます。

 

 

「HARDCORE HENRY」は頭空っぽにして楽しむべき理由

 

 

 しこの映画に「感動のラスト」「美しい人間模様」などを求めている人がいたら間違っています。この作品は「全編一人称(POV)で撮影する」ことに挑戦する作品です。なのでストーリーなどははっきり言って魅力的ではありません。では、どんなところに惹かれるのでしょう。

 

 

1.今まで感じたことない没入感

 

f:id:kasukasu4209:20220403105440j:plain

 

 

 観客はみんなヘンリーになってしまうんです。主人公の一人称視点(POV)を最大限に活かすため、顔出しなし、声出しなしというとんでもない設定です。しかし、そのために誰もがヘンリーになったつもりで激しい銃撃戦や格闘戦に熱中できるんです。ヘンリーが右を向けば我々も右を向いている錯覚に襲われます。

 煮干しは「Call of Duty」というFPSゲームのファンでもあります。そのシングルモードでも極力プレイヤーキャラは喋らずに、プレイする人が没入できるようにする工夫が施してあります。

 

 

2.「臨場感」へのこだわり

 

 

 まず、この動画をご覧ください。

 

 

youtu.be

 

 

  MTBという自転車の大会の映像です。選手のヘルメット部分にGo Proというカメラを載せています。選手になったつもりで視聴することができますね。この映像でも臨場感がすごいです。

 

 しかし、「HARDCORE HENRY」はそれ以上に臨場感のこだわりを追求しました。「役者目線」ではなく、「ヘンリーの視界」を表現しているのです。作中の銃撃戦では、息が荒くなるのと同時に画面も呼吸に合わせて揺れるのです。空中から放り出される場面では、空中にいるシーンは画面が揺れず、地面に叩きつけられる瞬間、ものすごく揺れます。この静と動のメリハリによって観客は「目線」ではなく「視界」と捉えることができるのです。

 

 銃撃戦の映像などがあり増した。こだわりの臨場感を感じてください。

 

 

youtu.be

 

 

3.爽快アクション×音楽

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403113002j:plain


 

 

 予告編をご覧になった人の中で音楽も気になった人もいるのではないでしょうか。作中の約7割をアクションシーンに費やしている今作は、爽快なアクションに必ず音楽がのせられています。QueenからBiting Elbows、The Sonicsなど、年代問わずアクションとよく合う音楽が使われています。サウンドトラックも通販などで購入できますので、気になった人は手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

 印象的な曲、Queenの「Don’t Stop Me Now」を載せておきます。

 

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

まとめ 

 

 1.今まで感じたことがない「没入感」

 2.「臨場感」へのこだわり

 3.爽快アクション×音楽

 

 

 

 映画を見てストレス発散したい人、アクション好きな人ははまると思います。ただし、画面酔いに関しては個人の責任でお願いします。

 

 

 

#5おすすめ音楽 andymori ~人間性むき出しのロック~

 回紹介する音楽は「和製リバティーンズ」と呼ばれ、様々な人へ影響を与えた伝説的なバンド

 

 

andymori

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403004845j:plain

 

 

 

 

基本情報

 

〇出身地 東京

 

〇ジャンル オルタナティブ、インディーロック

 

〇活動期間 2007年~2014年

 

〇レーベル Youth Records

 

 

andymoriについて

 

 007年~2014年に活動していた東京出身のロックバンドです。当時、andymoriの楽曲は「和製リバティーンズ」と評されていました。国民的に売れたわけではないけれど、ある意味日本の一時代を築いたロックバンドです。というのも今の若いアーティストたちに影響を与えたバンドになるのです。あいみょん菅田将暉上白石萌歌池田エライザなど、今の若い人へ影響を与える人たちが通ったバンドです。言葉で話しても分かりにくいので、早速一曲聞いてみてください。2ndアルバム「ファンファーレと熱狂」から「CITY LIGHTS」

 

 

youtu.be

 

 

  あいみょんはさらに熱烈なファンであることを公言し、「夢追いベンガルandymoriへのリスペクトを込めて作った曲であると彼女も発言しています。andymoriイムズを感じさせる曲ですね。

 

 

youtu.be

 

 

メンバー

 

 小山田壮平

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403005151j:plain

 

 Vo/Gu 作詞・作曲担当。解散後はバンド「AL」に所属。機関銃のように吐き出される曲調から、カントリーロックのようにスロウな曲調まで網羅しています。

 

 

 藤原寛

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403005326j:plain

 

 

 Ba 解散後はバンド「AL」に所属しています。小山田がかき鳴らすギター、畳みかけるドラムはこのベースラインで支えられているといっても過言ではありません。

 

 

 後藤大樹

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403005449j:plain

 

 

 Dr 2010年に脱退。畳みかけるようなドラミングが特徴的。解散後はバンド「AL」に所属。

 

 

 岡山健二

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403005607j:plain

 

 

 Dr 後藤が脱退後に加入。安定感があるドラミングが特徴。andymori自体、このドラム担当が変更になった時期を境に前期・後期と分けられることが多い。解散後は「classicus」に所属。

 これらのメンバーで活動されていました。

 

 

youtu.be

 

 

andymoriを語る!

 

 

 干しは高校生の時に初めて聴きました。1曲2~3分しかない曲なのに超濃密な内容ですごいインパクトがあったのを覚えています。それからandymoriに惚れ込んでいきました。煮干し目線でandymoriを語りたいです。

 

 

1.「激動」「素朴」「真っすぐ」

 

 

 小山田壮平の純粋な歌詞にまず惹かれます。日常的な生き様から小山田の世界観まで幅広く作詞されています。また、彼の少年のように素朴で真っすぐな歌声も魅力の一つです。そこに激しいバンドの演奏も相まって、演奏にメンバーの人間性が表れています。そのことが良く表れている曲があります。1stアルバム「andymori」から「Follow Me」

 

 

youtu.be

 

 

2.「ファンファーレと熱狂」

 

 

f:id:kasukasu4209:20220403005832j:plain

 

 

 andymoriを語る上で欠かせないアルバムです。音楽雑誌等でもアルバム単体で特集が組まれるほど評価が高いアルバムです。今にも崩れそうな純朴さに激しさだけでなくエモさも加わり、andymoriらしさが全面に押し出されています。音楽雑誌ではよくオールタイムランキングでは上位に入るほど、邦楽界でもかなりの評価を得ています。このアルバム収録グロリアス軽トラ」

 

 

youtu.be

 

 

 3.ストレートな歌詞

 

 

 andymoriの魅力の一つに歌詞があります。小山田の人間性が真正面からぶつかってくるような、想いをそのまま吐き出すかのような歌詞はandymoriを唯一無二の存在にしています。

 

 

ユートピア

 バンドを組んでいるんだ すごくいいバンドなんだ

 みんなに聴いてほしいんだ

 

 

youtu.be

 

 

 初期から一緒に活動しているベースの藤原さんへ綴った一曲

 

「ベースマン」

 行こうよベースマン 3メートル隣で鳴らす夢の続き

 誰にも真似できないそのステップで

 愛しているなんて まさか言わないぜ

 風と共に行くだけさ

 

 

 

youtu.be

 

 

 だまだ魅力を語ろうとすればできるのですが、あまりにも長くなってしまいます。気になる人がいたら、ぜひ聴いてみてみてください!

 

 

まとめ

 

    1.「激動」「素朴」「真っすぐ」

 2.「ファンファーレと熱狂」

 3.ストレートな歌詞